目次
AppleMusicからSpotifyへ変えようと考えている人へ

こんにちわ、AppleMusicの若干の使いにくさに最近不満を持っている管理人です。。。
皆さんはAppleMusicとSpotifyどちらを使用していますか?今はAppleMusicを使っているけど『今までのプレイリストがあるし。。』などの理由があって乗り換えていない人がいると思います。私もその一人であります。
今回はAppleMusicとSpotifyについて2つの優位性を踏まえて調べたことを説明していこうと思います。
AppleMusicとSpotifyの比較

簡単に2つの比較を開いてみたいと思います。細かいところは他のサイトでも紹介されているので説明は省きますが、大まかなところで書いて行きます!
料金
AppleMusic | Spotify | |
料金 | 月額980円 | 月額980円 |
割引 | 家族割・学割あり | 学割あり |
・AppleMusicは家族割で月額1480円、学割で480円
・Spotifyは無料版があり、学割が月額480円になります。
料金的に見ると家族で使用している人はAppleMusicがお得に感じますね。家族で使用してないよって言う人はどちらも変わりがないですね。
利用者数
AppleMusic | Spotify | |
利用者数 | 約2700万人 | 約1億4000万人 |
利用者数は世界No.1の音楽ストリーミングサービスSpotifyがやはり強いですね。Spotifyの利用者1億4000万のうち7000万人が有料利用者になります。
まあ利用者数で判断するにはまだ早いですよね。。
曲数
次は聴ける曲数になります!とても重要な要素ですね。
AppleMusic | Spotify | |
曲数 | 4000万曲以上 | 4000万曲以上 |
曲数は変わらないですね。ですが、4000万曲全て聴くなんて人はまずいないと思います。次に音楽の得意分野、傾向を書きたいと思います。
音楽の傾向
AppleMusic | Spotify | |
音楽の傾向 | バランスタイプ | 洋楽に強い |
大きく言うとこんな感じです。なんでこのような傾向がわかるかと言うと、ランキングの傾向から判断しているみたいです。Spotifyでグローバルランキングと日本のランキングをみたときに、日本のランキングをみているのに洋楽の割合が非常に高い割合でランクインしているそうです。これはSpotify利用者が洋楽を好むのか、洋楽にSpotifyが強いから利用しているとみられますね!
ランキング等で洋楽が多く入ってくることは洋楽をよく聴く人にとって、新しい曲を見つけやすくなることだと思います。新しい曲を探す際は、SNSだったりランキングが多いと思うのでこの差は小さいようで大きいのかもしれません。
AppleMusicで使いにくいと感じている所
私が今AppleMusicを利用していて少し使いづらいと感じるところを紹介します。それは、、、表示の仕方です!このブログを読んでいる人はEDMを中心に聞いている人が多いとお思います。しかし、これを見て下さい。


誰のリミックスかわかりますか?笑
いつも曲を再生してちょっと待って、文字列が流れるのを待ち、『この人のリミックスなんだ』ってそこで判断するまで非常に時間が掛かるし、『あのリミックスが聴きたい』と思ってもすぐに探せないと言うところが使いにくいと感じる点であります。。
ここが個人的に一番使いにくさを感じています。
Spotifyで使いたい機能
Spotifyで使いたい機能はなんと言ってもこのプレイリスト機能!Martin Garrixのページを比較して見ました。まずSpotifyでは『アーティストプレイリスト』があり、プレイリストの中身がしっかり見え曲をこちらからでも選択しやすくなっております。

一方、AppleMusicではアーティストのプレイリストはなく、『ラジオ』でこの中のリストは見れない仕様になっております。長時間音楽を聴きたいときにおすすめですが、短い時間で数曲聴く際にラジオの中にどんな曲があるかわからない状態ではあまり聞かないのが今使用していての現状になります。。。

あとはMartinやDon Diabloなど、Spotifyのプレイリストを更新したらSNSで発信してくれるところなどすごい羨ましく思ってました。。また、AppleMusicのラジオは個人的に少し見つけにくいです。なかなか気づかないまま『こんなラジオあったんだ。。』と思うことが多々あります。笑
まとめ
いかがだったでしょうか?ここまで読んで最初は面倒臭いかもしれませんがやはりいつかはSpotifyに乗り換えたいです。多くの人が1日1回は音楽アプリを使用していると思います。自分にあったサービスをストレスなく使用していきたいですね。では。
コメントを残す